
ハガキサイズに広告面を織り込むことで、低価格で豊富な情報を提供することができる圧着ハガキですが、実は開封しやすくするための細かい工夫が施されているんです。
それが「ズラシ折り」と呼ばれるものです。
これは、圧着してある面を開きやすくするよう、少しだけ紙をずらしておくという工夫です。
このズラシ折りがあるのとないのとでは、開きやすさにかなりの差が出てきます。
そして、ズラシ折りがある圧着ハガキの方が、同じ内容でも開封してもらえる可能性が高いのです。
確かに「ここから開けてください」なんて書いてある部分があると、ついつい開けてしまいます。
同様の工夫に「コーナーカット」と呼ばれるものもあります。
これは圧着面の角を少しだけ切って開きやすくしたものです。
このように、小さな工夫で圧着ハガキの開封率をあげることができるんです。
せっかく内容に力を入れた広告を作成しても、開いてもらえなければ、宣伝の効果がありませんよね。
それでは、圧着ハガキの作成代金と郵便料金が無駄になってしまいます。
このような加工をした圧着ハガキの作成は業者に依頼すればしっかり行ってくれます。
他にも業者は圧着ハガキや広告郵便に対して様々なノウハウを持っていますから、ぜひ色々相談をしてみてください。